こんにちは。高田中・高等学校ホームページへようこそ。高田中学校、高田高等学校には、年間を通じて様々な学校行事が盛り沢山です。どの行事も中身の濃い充実した内容です。
中学校では、国語の表現の授業の一環として、俳句作りに取り組んでいます。コンテストへの応募もし、良い成果をあげることができました。遅くなりましたが、平成23年度の主なものを紹介します。
第十五回毎日俳句大賞こどもの部
最優秀賞江口崚さん(1年)
あと十日まだまだ十日夏休み
夏休み、宿題とにらめっこしながらの気持ちの表現が面白い、と高評価をいただきました。
優秀賞篠田亜海利さん(2年)
向日葵の見つめる先は遠い空
団体として、学校奨励賞をいただきました。
その他、NHK全国俳句大会ジュニアの部や、三重県「土の一句」など、多く入賞することができました。
2012/04/03(火)中学(国語科) | ▲top
3月1日、平成23年度卒業証書授与式が執り行われました。本年度は総数562名の生徒が本校から旅立ちました。
2012/03/02(金) | ▲top
高田高校の名を世界に!
9月15日(木)の文化祭クラス展示で6年a組が、『世界最大のオセロ』を製作、ギネス世界記録に挑戦し、ギネス・ワールド・レコーズ社の厳しい条件と審査をクリアして承認を受けました。「証明書」が届いたのは2月1日(水)、高田高校では、2月8日(水)「公式ギネス記録の証明書」の伝達式を行い、梅林久高校長より生徒達の手に証明書が手渡されました。オセロ盤は1辺8.1メートル(それ以前の世界記録は1辺3メートル)、コマの直径は80センチメートルの大きさです。今回の受賞は、新聞紙上、テレビニュースを始めYahooトップページでも紹介されました。
2012/02/09(木) | ▲top
去る12月14日(水)三重県総合文化センター大ホールにて、中学合唱発表会が行われました。初めての大ホールでの発表ということもあり、昨年にもまして、各クラス練習に熱が入りました。約360名の保護者の皆さんも鑑賞に来て頂き、充実した発表会になりました。
(写真は最優秀クラスとなりました3年b組です。)
2011/12/19(月) 高井 | ▲top
11月16日(水)7限目に本館5階講堂で、4年生の7グループが夏の東京研修の発表を2年~4年の生徒の前で行いました。パワーポイントを用いたプレゼンテーション形式の発表で、生徒達の大半が初めての経験でしたので準備に時間がかかりましたが、その甲斐あって、初回としてはまずまずの発表ができたと思います。発表対象となった研修先は以下の通りです。(発表順)外務省、厚生労働省、東京大学工学部機械情報工学科、国立成育医療研究センター、カシオ計算機、理化学研究所、博報堂。
2011/11/17(木) 古川 | ▲top
平成23年度全日本卓球選手権大会兼大阪卓球選手権大会三重県予選会
男子ダブルス優勝
本校教員松生大明
来年1月中旬に東京で開かれる
全日本卓球選手権大会に出場
尚、高田高校Ⅱ年大野哲郎(ジュニア)も
出場が決定している
2011/10/19(水) 伊佐山 | ▲top
第65回国民体育大会馬術競技大会
少年・団体障害飛越競技準優勝
高田高校Ⅱ年奥西雄生
Ⅰ年青山里奈
2011/10/19(水) 伊佐山 | ▲top
県中学校学校対抗選手権大会
男子三段跳優勝
中学校3年松岡修平13m91県中学新
男子走高跳優勝
中学校3年松岡修平1m94
2011/10/19(水) 伊佐山 | ▲top
高円宮杯第63回全日本中学校英語弁論大会
弁論の部最優秀賞
「小さなものの神様」
高田中学校2年今田翔子
来月24~26日東京で開かれる
全国大会に出場
暗唱の部最優秀賞
高田中学校2年平井健斗
2011/10/19(水) 伊佐山 | ▲top
10月14日(金)秋の校外学習が行われました。4年生は近江八幡市内「水茎の里」にて手びねり陶芸を体験した後、市内散策を行いました。マグカップやプレートを作る生徒が多い中、埴輪を作っている生徒もいました。出来上がりが楽しみです。
2011/10/18(火) 古川 | ▲top
第2回「学びの広場 in 高田」参加申し込みについて
参加を希望される方は、住所・児童名・電話番号・参加希望の部活動名を記入の上
往復はがき、またはメールでお申し込み下さい。
参加していただける部活動は下記の通りです。
運動部
野球部・ソフトテニス部・柔道部・剣道部・陸上競技部・バレーボール部
バスケット部・サッカー部・なぎなた部
*野球部・サッカー部は試合の観戦になることがございます。
文化部
数研部・箏曲部・将棋部・俳句同好会
2011/10/5(水) 長岡 | ▲top
第66回国民体育大会
会期:平成23年10月1日(土)~11日(火)
場所:山口県
陸上競技(山口市維新百年祈念公園陸上競技場)7日~11日
少年男子B走幅跳松岡修平(高田中学校)
馬術(下関市川棚乗馬クラブ)2日~6日
少年トップスコア団体障害飛越奥西雄生(高田高校)
少年ダービー団体障害飛越青山里奈(高田高校)
2011/10/4(火) 長岡 | ▲top
8月12日(金)~13日(土)の1泊2日で、高Ⅰ学年の夏季宿泊学習が行われました。
【2日目】
鈴鹿青少年センターにて、「学習に必要な基本的な力の向上」「学習スタイルの確立」を目的とし、学習合宿を実施しました。2日目は、数学の授業及びグループ学習を行いました。数学を午前、午後とほぼ1日行うことにより、集中力を高めることをねらいとしました。グループ学習では、多数の卒業生の先輩方にもお手伝いいただき、生徒の質問や相談に丁寧に答えていただきました。最後に全体会でさんぽうの京塚氏による「モチベーションアップセミナー」を実施しました。大変充実した2日間となりました。
2011/8/18(木) 濱口 | ▲top
8月12日(金)~13日(土)の1泊2日で、高Ⅰ学年の夏季宿泊学習が行われました。
【1日目】
鈴鹿青少年センターにて、「学習に必要な基本的な力の向上」「学習スタイルの確立」を目的とし、学習合宿を実施しました。1日目は、全体会でベネッセの藤原氏による特別講義「希望進路の実現にむけて」が行われ、そのあと、各学習班に分かれて英語と国語の授業及びグループ学習を行いました。各教科とも、二学期以降の学習、そして2年後の大学入試にむけての基本的なスタイルを確立することに向けた特別プログラムを実施しました。また、グループ学習では、自学自習を再確認するとともに、仲間と学習に関する情報交換を行うことで、自分の学習を見直すことを行いました。
2011/8/18(木) 濱口 | ▲top
7/24(日)~26(火)中学2年生の乗鞍校外宿泊学習が行われました。
1日目、乗鞍青少年交流の家周辺の散策し、夜、高山の文化と歴史に関する講演を聴く。
2日目、上高地散策し、夜、乗鞍の自然についての講演を聴く。
3日目、高山市内班別自由行動。
2011/8/5(金) 岡本 | ▲top
7月25日(月)~27(水)の2泊3日で、2011数理コース探究学習プログラムの校外宿泊学習が、行われました。
【3日目】
核融合科学研究所で、「電子顕微鏡」「コンピュータシミュレーション」「環境放射線」をテーマに、3班に分かれて、実習を行いました。午前中は、核融合科学研究所の施設見学を行いました。規模の大きさに圧倒されました。電子顕微鏡班は原理の説明、実際の操作を行うことができ、話にはよく聞く電子顕微鏡の実際がよく分かりました。コンピュータシミュレーション班は、カオス理論をシミュレーションにより、視覚化する実習をおこないました。パラメータのほんの僅かな変動で未来が大きく変わるカオスを体験しました。環境放射線班は身近なものが発生する放射線を実際に測定しました。昆布ふりかけなど、意外なものが放射線を出していることがわかり、興味が深まりました。
2011/8/2(火) 濱口 | ▲top
7月25日(月)~27(水)の2泊3日で、2011数理コース探究学習プログラムの校外宿泊学習が、行われました。
【2日目】
奥矢作森林塾で、「森の健康診断」~人工林と原生林の生態系~をテーマに、実際に人工林と原生林に入り、実習を行いました。午前中は、人工林でまずその空気感を体感しました。その後山の斜度や方角、枝や樹木の込み具合、下草の量や数、腐葉層の厚さ等を測定しました。午後は、800年の原生林で午前中の人工林との違いを実感するとともに、人工林での間伐の重要性を考えたり、腐葉層の厚さの違いを実感しました。実際に森の中での貴重な体験をすることができました。
2011/8/2(火) 濱口 | ▲top
7月25日(月)~27(水)の2泊3日で、2011数理コース探究学習プログラムの校外宿泊学習が、行われました。
【1日目】
豊田工業大学で、「色素増感太陽電池」~植物から太陽電池を作ろう~をテーマに、太陽電池についての実習を行いました。午前中は、電極付のガラス板に酸化チタンの薄膜を形成し、そこに紫キャベツやナスなどの植物からアントシアニン系の色素を抽出し塗布しました。午後は、完成品の電流電圧特性を測定しました。全員が一人一個の太陽電池を完成させることができました。最大で0.46V-26mA出たものがありました。自分の作った太陽電池が実際に発電できたことは、大変感動でした。
2011/8/2(火) 濱口 | ▲top
第50回目比叡山校外宿泊学習
7月25日(月)から7月27日(水)まで比叡山延暦寺にて中学校1年生校外宿泊学習が行われました。今年で50回目を迎える比叡山校外学習は生徒200名と教員20名が参加し、諸堂巡拝、レクリエーション、自由研究発表などの様々な活動を行い、有意義な時間を過ごせました。また、付添の先生方や延暦寺の職員方にご指導いただき、日常の生活からは学ぶことができない団体行動と精神的情操教育を身に付けることが出来ました。このような貴重な体験を6年間の学校生活に活かしていきたいと思います。
2011/7/30(土) 藤田 | ▲top
7月21~23日四年生の校外宿泊学習(東京)が行われました。
<2日目>
2日目は班別学習です。大学・研究所・企業・省庁などを訪問します。
事前に許可を得た訪問先を各自2件訪問しました。(写真)
初めての場所、初めての会社訪問、初めて続きで緊張した面もちで出発。
各訪問先では専門的な話をわかりやすく解説していただき、有意義な研修を行うことができました。将来の進路について考えを深めるよい機会になりました。
夜は「砲丸と私の人生」というテーマで 辻谷政久 氏の講演を拝聴しました。(写真)辻谷氏はオリンピック3大会連続でメダルを独占した砲丸投げの砲丸を作成している職人さんです。砲丸制作の技術についての話からオリンッピックエピソード、人生についての示唆に富んだお話など、沢山のことを学ぶことが出来た講演でした。
3日目は午前中に国会議事堂・憲政会館を見学し、帰途につきました。
192名の参加者全員が元気に全てのプログラムを終え、帰郷しました。
初めての試みでしたが、研修当日は勿論、準備段階も含め、学び取ることの多い宿泊学習となりました。
2011/7/29(金) 中川 | ▲top
7月21日~23日四年生の校外宿泊学習(東京)が行われました。
<1日目>
9時に津駅に集合し、一路東京へ。
昼過ぎに代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターに到着し、早速学習に関する講義・グループワーク(写真)を行いました。
300人収容の階段教室で、マイクを使っての講義に少し緊張気味でしたが、グループワークでは元気いっぱい活発な議論を行いました。
また、夕食後には卒業生を迎え、座談会を行いました。(写真)先輩達からの貴重な話に耳を傾けたり、直接質問したり、あっという間に時間が過ぎ、生徒達は名残惜しそうに会場を後にしました。
2011/7/29(金) 中川 | ▲top